行事報告
【報告】2014 はるっこ畑『みんなで種まき』
2014年5月25日(日)はるっこ畑『みんなで種まき』が行われました♪前日までの雨がうそのようにあがり、良いお天気に恵まれました。はるっこの芝生に座りながら保育士お気に入りの絵本「14ひきのかぼちゃ」を青空のもとみんなで楽しみました。そのあとは「野菜の種クイズ!」この種や苗はどんな野菜に育つのかな?みんなでワイワイ考えました。難関のゴーヤの種を当ててくれたお友達もいました!誰がどの種を植えるかは「釣りゲーム」で決めることにしました。クリップの付いた野菜の絵のカードを、絵が見えないように伏せて、マグネット付の釣竿で釣り上げます♪さぁ種が決まったところで種まき本番です。種や苗の植え方の説明を真剣に聞いたあと、みんなで「美味しくなぁれ」と魔法の言葉をかけながらていねいに植えました。中には、種まきそっちのけで「落とし穴」を掘る子どもたちも!今回8組のご家族に参加していただきました。夏には美味しい野菜たちが実るはずです。参加者のみなさん♪はるっこ日記でチェックして水やりや収穫に来てくださいね♪
はるっこ畑『みんなで種まき』の写真をご希望の方は6月2日以降に、
クリニック窓口へお電話ください。
また、掲載されている写真に不都合のある方はクリニックへご連絡ください。
すぐに取下げさせていただきます。
TEL.0138-65-0500(クリニック窓口)
院長ブログにも同行事の掲載があります。
詳しくはこちらのURLをご覧ください。
http://harutaka213.blog62.fc2.com/
【報告】子育て相談会in知内
2014年5月24日(土)いつもクリニックで行っている「子育て相談会」が知内町で開催され、9名の参加がありました。子育て相談というと漠然としているのでイメージをつかんでもらうために、院長から「子どもの健康を支える3つの力」についてお話がありました。その後、子どもの病気や子育ての対応について質疑応答を行いました。はじめ、「毎日同じことを言って怒ってばっかりで本当に疲れる・・・」とため息をついていたお母さんたちの表情も、帰るころには笑顔に変わっていました。持ち帰ったアドバイスで、少しでもお母さんの気持ちが楽になってくれたらと思いました。
<今後の子育て相談会の詳細は下記をご覧ください>
★6月28日(土)・7月26日(土)・8月23日(土) 14:00~16:00 はるこどもクリニック2F
★9月27日(土) 14:00~16:00 知内町保健センター
→(お問い合わせは知内町保健センターへ TEL 01392-5-3506)
院長ブログにも同行事の掲載があります。
詳しくはこちらのURLをご覧ください。
http://harutaka213.blog62.fc2.com/
【報告】アドラー心理学入門ワークショップ
2014年4月27日(日)
アドラー心理学入門ワークショップ『子育てに生かすアドラー心理学』リーダー:高柳滋美
アドラー心理学入門ワークショップが開催され、7名の参加がありました。
初めは自己紹介から入りました。この講座を受講したきっかけも人それぞれでしたが、子育ての場面や職場でアドラー心理学を生かしたいという話しがあがりました。
講座の冒頭、アドラー心理学がどのように生れたかという基礎知識を学びました。その後、子育ての【行動面の目標】①『自立する』②『社会と調和して暮らせる』と【心理面の目標】①『私には能力がある』②『人々は私の仲間だ』について説明がありました。子どもにそう感じて生きてもらうために『勇気づけ』をするのです。そのためには子どもの話しを『最後までせかさずゆっくり聴く』『子どもの方を向いて聴く』『関心を持って質問する』などのポイントがありました。
対話の例を出し、親と子どもそれぞれの気持ちを体験してみました。お母さんが背中を向けて自分の話しもろくに聴いてくれないと寂しい気持ちになりますし、手を止めて自分に体と心を向けて話を聴いてくれると嬉しくてどんどん話したくなる。親の働きかけでこんなにも違いがあるのかと感じました。
また、『はい』や『いいえ』で答えることの出来る【閉じた質問】と『はい』や『いいえ』では答えられない質問、例えば『いつ』『どこで』『だれが』『なにを』『どうした』などの【開いた質問】について学びました。2人1組になり、それぞれ3つの質問を出し合いました。【開いた質問】は不思議と話がはずんで「もっとこの人と話したいな」そんな気持ちになりました。
そして、アドラー心理学ではよい人間関係とは『ヨコの関係』を築くこととされています。『相互尊敬=見直す』『相互信頼=信じあう』『協力=助け合う』『目標の一致=行き先を決める』これらについても対話例を出しどう感じるかを体験しました。
最後に参加者から感想をもらい講座は終了しました。今回は入門編でしたが、他にも親子関係プログラムのパセージなどもっと深く学べる講座もあります。人数が集まれば開催可能です。機会があればぜひご参加ください。
院長ブログにも同講座の掲載があります。
詳しくはこちらのURLをご覧ください。
http://harutaka213.blog62.fc2.com/