行事報告
2月11日(金)ひな祭り準備会お疲れ様でした。
今年は2時間半、フルに楽しみました。
この日もプレイリーダーの聖子ちゃんが来てくれて、折り紙で雛人形を指導。
お母さんも子ども達も、とっても楽しそう。
教えている聖子ちゃんも楽しそう。
とっても素敵なおひな様が出来上がりました。(クリニックの受付にもありますので、ご覧下さい)
その後は、実験クッキング。
いつも食べているものを自分で作ってしまおうと、ラムネづくりに挑戦。
片栗粉(コンスターチでもいいです)、クエン酸、お湯少々、レモン汁、砂糖、重曹(お好みで)を、混ぜるだけのシンプルなラムネです。固める前でも美味しいので、ちょっぴり試食♪
何故か重曹(炭酸)にはまるR君。
ラムネづくりの後は、フルーツ大福づくり。
白玉粉と砂糖をレンジにかける簡単な牛皮です。
中に入れるフルーツは、リンゴの甘煮、いちご、バナナ、パイナップル。
あんこと相性が良いのはどれ?
いろんな形と味のフルーツ大福が完成。
お茶をいただく前に、女の子達はお母さんと一緒にひな壇飾りをお手伝いしました。
飾り付けが大変なんです。
有り難うございました。
(男の子と小さいお友達は、聖子ちゃんと魚釣りやら好きなことをして遊んでいました。)
その後は、お抹茶をたててみんなで順番にいただきました。
お味はいかがでしょう?
みんなで記念撮影♪
今年は、相談室に飾ったので、
おひな様も窮屈そうで、ちょっぴり残念。
みそ造りを控えているので、飾る場所で悩みました~
来年はもっと広いところに飾ってあげたいな~